【考察用造語】

●旧戦闘力概念
・かめはめ波や魔貫光殺砲のような気をためる必殺技を放てることが、戦闘力のコントロールができる者の特権とされている。
(気を溜めると戦闘力が自然値から上昇する)
・「気をためる」という技術が使われるのは、戦闘力が上昇するかめはめ波のような強力技が使われる時だけ。

●現戦闘力概念
・戦闘力を自然値よりも引き下げられることが、戦闘力のコントロールができる者の特徴とされる。
・気をためても戦闘力は上がらない。
(かめはめ波時に戦闘力の上昇はない。界王拳かめはめ波時の戦闘力が、界王拳の倍率のみで計算される)
(逆上悟飯が魔閃光を放つ時の「2800」という戦闘力が、魔閃光時限定ではなく、逆上パワー発動時全般という見方につながる)
・戦闘力のコントロールができない者でも、気をためるという技術が使えるため、かめはめ波のような強力技ができる。(ベジータのギャリック砲など)
・「気をためる(気の集中)」という技術が、通常のパンチやキックから防御時まで、戦闘全般で幅広く活用されている。
(戦闘力のコントロールができない者でも、戦闘時の気は強くなる)


−詳細−

戦闘力のコントロール(現在の考え方)

現戦闘力概念の特徴

現戦闘力概念での必殺技時の戦闘力

気をためるという技術の活用法

inserted by FC2 system